こんにちは、まちのこです。
近頃ようやく節約に目覚めました。
働き方改革しています。
理由はともかく、暮らしを見直し・改善するのはいいこと。
自分に合った節約法はないか試行錯誤やっています。
節約はダイエットと同じ。
無理するとリバウンドしてしまう。
続けるためにも自分の暮らしに取り込みやすい方法をと思っていたらこんな記事を見つけました。
捨てるのは上手な⁉ミニマリスト、今回捨てるのは思い込み、これも結構得意かも。
逆転の発想こそが節約の鍵⁉の巻。
生活習慣の見直しを逆転の発想で考えてみる。
こちらの記事にもあるように節約するお金を捻出するには、生活習慣・お金と直結する買い物習慣を見直す必要がありそう。
買い物習慣ってなかなか変えづらかったりするので、ここは大胆に逆転の発想でこていれするのもいいかも。
提案その1
高い買い物ではなく、小銭の買い物に注意する。
これはチリツモのお話ですね。
高い買い物を避けるのが節約の王道と思っている人は逆転の発想で少額買い物に焦点を当てろと。
高額の買い物は頻繁にしないことと、節約意識が芽生えてくると慎重になりやす。
だから高額の買い物に絞った節約は効果が出にくいと。
小銭で買うような無駄を考えるべき。
毎日のカフェで飲むコーヒーやコンビニで買うガムや飴。
チリツモがあっという間にひと月1万円くらいにはなってるよーって事実。
どきっ!私も仕事の前にコーヒー飲んでる。
1杯¥220なり。
最近美味しくてたまらない朝の味。
私の癒しの時間…。
だけど節約と働くのと天秤にかけてごらん、かわいい悪魔がささやきます。
仏顔の悪魔。
2日に1回にするとまた違ってきますね。(無理ない妥協案)
毎日何となく買う100円200円に気を向けるのは大切です。
提案その2
クレジットカードを使わず現金で買い物。
これはされてる方も多いのでは。
たくさん現金を持ち歩くと使い過ぎてしまうという思い込みを捨てる。
クレジットカード決済はお金を使った感覚が薄く、請求書が来て金額にびっくり。
これは私もありました、こんなに使った⁉って。
だからクレジットカードは極力使わないようにしています。
私のような管理ベタは、現金の方が分かりやすくていいようです。
クレジットカードは使っていませんが、電子マネーは最近まで使っていました。
コンビニのやつ。
自分でコンビニのATMで現金をいれてレジで使うもの。
ポイントもたまり、小銭も出ず便利だったのですが。
現金がお札しか入れられなく、カード内のお金が減ってくると何千円と入れていたので手元の現金がすぐ減り無駄使いしている気分。
クレジットカードと同じでお金を使う意識が薄くなるのでつい使い過ぎる。
それに気が付きここ1ヵ月ほど使うのをやめたら、手元に現金が残る実感があるし、買いすぎ防止にもなっています。
お金を使う実感って喜び、罪悪感共に節約には大切です。
無理なくやれそうなことから。
その他にも、定期的な買い物を見直す、惰性で買っているものはないか。
いつも買っている物を辞めてみる、大概のものは後から買えるのでチャレンジするのも敷居が低い。
いつもやらないことをやってみる、チャレンジは節約にならない発想を捨ててみる。
いつも行かないお店、場所・時間に出向いて節約のヒントがあることも。
私も、いつも行くスーパーより少し高めのスーパーに立ち寄って、いつものところより安い商品に出会えたことがあり。
高い高いと思い込んでいたから敬遠気味だったけど、物によっては安いものもあることが知れた。
自分の生活がマンネリ化して節約が上手に進まない時は、発想の転換もいい。
古い習慣を捨て、新しい生活にチャレンジしてみるのも節約生活を楽しく続けていくコツ。
私の節約生活へのチャレンジは続く。
母は働き物、健気なお出迎えはつづく。
本日もお読みいただきありがとうございました。