こんにちは、まちのこです。
今の住まいに引っ越してきて7ヵ月ほど経つでしょうか。
その前は古い一軒家を賃貸しており、今回はマンション暮らし。
暮らしがコンパクトになったことと、リノベーションしたばかりということで設備も充実していて快適。
しかし、充実しすぎて要らない物あるんだよね~。
素直に使っとけばいいものの。
無い方が自分には合っていると思うと、設備も途端に余計なお世話な存在になってくる。
これだからミニマリストは可愛げがない。
暮らしの見直しで自分の暮らしを作っていこう。
一般的の向こう側に自分にあった暮らしが待っていることもあるの巻。
ステキなキッチンです。
リノベーションされたばかりのこの物件、キッチンももちろん新品。
ステキなキッチンです。
三口のコンロは備え付けだし、収納スペースも充実。
カッコいい換気扇も付いています。
白・黒・シルバーの色使いも好みなので有難い。
シンクの方はこんな感じ。
洗剤ボトルやまな板を置くラックが付いています。
細やかな配慮が嬉しい。
普通なら…。
自分には必要ない設備なら清く外す。
ここで暮らして7ヵ月、今まで気が付かなかった。
外せることを。
このラック、当たり前のように使っていたけど。
これがあることによってシンクの掃除がしずらいとずっと思っていたのです。
このラック自体を洗うのも面倒だし。
だけどよ~く見たら外れる仕組み。
そしてあっさり外れた。
外れたので気持ちよく掃除が出来ました。
早速昨日作ったウエスで。
ラックに洗剤やまな板を置けることより、スムーズに掃除が出来ることの方が私はいいと感じ外したままで。
ついでにもう1つ外しました、気が付かれましたか⁉
ここのフタ。
いらん、いらん。
シンクも広くなったし、掃除もしやすい。
気が付くのが遅かったけど、みんなの快適が自分の快適に当てはまらないこともある。
過剰な設備は付き合うのが面倒になることもあるようです。
いえねこはいつもゴロゴロ。
本日もお読みいただきありがとうございました。